
株式会社Massive Actでは、DXプロジェクトのどのフェーズでも伴走支援できる、End to EndのDXコンサルティングソリューション「INTEGRATION」を提供している。「変革の起点を創る」をミッションとし、統合デジタルマーケティング/DX支援を通じて顧客企業の事業成長を推進しているプロ集団だ。
DXサービス分野で注目を集めている株式会社Massive Act、そのバリューを創業者の 高萩 遼介氏に取材した。
スタートアップ バリュー起業したきっかけについて教えてください。

デジタルエージェンシーでのアカウントプランニングを多数経験し、その後広義のデジタルマーケティング・DXプロジェクトを総合コンサルファームで経験、データ活用の重要性を痛感しました。
これまでのキャリアパスで得たダイレクトマーケティングノウハウをDXに活用し、より戦略性と実効性の高いDXコンサルティング・ビジネスを始めようと思ったのがきっかけです。
クラウド経営・デジタルシフトの恩恵は当社自ら経験しており、拡張性が高いビジネスインパクトは計り知れないことを考え、そのビジネスドメインにスコープしています。
「INTEGRATION」のサービスの概要について教えてください。

「INTEGRATION」は、DXプロジェクトのどのフェーズでも伴走支援をご利用いただけるEnd to Endのコンサルティングソリューションです。
通常、構想/導入/実装/運用/評価/等の各フェーズに対してプロジェクトKGIや進行方法、関係者が異なってくることが多いですが、弊社ではどのフェーズからでも専門集団をアレンジし、プロジェクト推進のために必要なリソース&運用をご提供可能です。
DXプロジェクトに精通したプロフェッショナルが集う弊社では、小規模なゆえにプロジェクト体制をリーンにし、デリバリーの品質でご評価をいただいております。
※費用感も大手コンサルファーム等と比べると半額でできる場合もございます。
具体的な活用シーンを教えてください。

DXプロジェクトにおいて、さまざまなフェーズでご支援実績がございます。
・データ統合プロジェクトのアドバイザリーボードとしてのご支援
・構想フェーズでのお取組み
・既存DXプロジェクトの進行不備のタイミングでパートナースイッチ
・検証フェーズにおけるKPIや安定稼働まで 等

競合他社に打ち勝つ優位性、「INTEGRATION」が選ばれる理由を教えてください。
規模に関わらず、クライアント社内外の関係部署・スタッフが多くなりがちなDXプロジェクトにおいては、稼働時期・人によるプロジェクト品質の均質化の課題、物理的なプロジェクト進行リソースや推進のためのレベル感が不足しているといったケースがございます。
弊社の「INTEGRATION」は、DXにまつわる各業界出身コンサルタントが集積しており、各フェーズの第一線での実績豊富なコンサルタントが適切なチーミングをもって臨みます。また、プロジェクト推進にフォーカスした弊社独自のフレームワークを活用し、推進力の均質化を実現。一気通貫で伴走支援を行うことが可能です。
サービス拡大のためのマーケティングプランを教えてください。
今後は、無料診断サポート・プロジェクトのヘルスチェックサービスの提供を予定しています。複雑怪奇になりがちなDXプロジェクトは関係者が多く、PMすら全体像を把握できていないことが散見されます。
そのため、第三者視点で事業規模、変革規模、導入規模に応じたヘルスチェックを策定し、推進のためのボトルネックやISSUEの洗い出し、そして「INTEGRATION」にメリットを感じていただければご提案、というプロモーションを予定しています。
会社として今後の展開を教えてください。
当社は「変革の起点を創る」をミッションとして、DXコンサルティング・デジタルマーケティング支援による企業成長のデザインを標榜しておりますが、当面は国内のデジタルシフトを加速させ、日本経済へ事業インパクトを残したいと考えています。
事業/サービス面では、デジタルソリューションによる【事業成長支援】を掲げています。デジタルマーケティング(Brand Marketing、Direct Marketing)、マーケティングDX(PMO・BPO・アナリティクス)のPromotion領域に加え、DX推進支援/コンサルティング事業、DXの導入監査/アドバイザリー支援等のデータ基盤の領域に注力しています。
また、グロースマーケティング支援(既存顧客のアップセル/クロスセル)ーMA導入コンサルティング/伴走支援を、より強固なものにしていきたいと考えています。
採用活動はしていますか?
顧客体験価値を「データ」×「クリエイティブ」の観点から最大化させる「CXMセンター」という社内横断ユニットを立ち上げておりますが、主に注力したい領域の「データアナリスト」、「データストラテジスト」を重点的に強化していきたいと考えております。
【データアナリスト】
業務内容:顧客データの分析やCRMツール、MAツールを活用した顧客データの集計〜分析、シナリオ設計、分析モデルの構築から仮説出しまで。
【データストラテジスト】
業務内容:ビジネス課題に対してデータ起点での仮説構築・分析アプローチ・モデリング手法の選定・分析実行・データ提出まで。作成したモデルを活用して、クライアントに対して有効なマーケティング施策のプランニング、プロジェクト全体における数理モデルによる分析/仮説設計/解決案提示。
社名:株式会社Massive Act
設立:2017年2月27日
創業者:高萩 遼介
資本金:15,000,000円
分野:DXサービス